
STARLITE 技能 トライボロジー 機械加工 の職場紹介
トライボロジー機械加工
最新のプログラム制御と熟練した職人の技術を融合させて製品を加工する部門
-
職場の雰囲気はどんな感じですか?
-
経験豊富な先輩がフォローしてくれます、雑談もしながら仕事ができる雰囲気です。
年代は幅広く20代から50代まで9名が在籍しています。勤続10年以上の経験豊富なベテランと対話しながら仕事ができる職場です。新しい加工方法にチャレンジしたり自分たちの業務効率をいかに良くするかを考える職人気質な面もありますが、分からない事は聞けば何でも教えてくれます。話好きの人が多く趣味の繋がりから会話が弾むことも多いです。
-
どんな成長ができますか?
-
樹脂加工の技術が身につきます。未経験からできることが増えていくので自己成長を感じられます。
仕事を覚えていくと旋盤、フライス等の扱える設備や生産できる製品が増えていくので成長を感じやすいと仕事だと思います。メンバーで新しい加工方法のアイデアを考えてチャレンジして成長していく感じです。外部講習などで業務内容以外のことも学べる機会があるので社外でも通用するスキルも身についたと思います。
-
どのように人の役に立っていますか?
-
お客さまの製品価値を高めるモノづくりで縁の下から社会を支えています。
私たちの製品は、主に気体を圧縮する圧縮機のシール材です。普段の生活で目にすることはないですが日常生活に欠かせません。シール材は寸法が精度よく仕上がっていないと、圧縮している気体が漏れてしまったり、摩耗してすぐに交換しないといけなくなってしまいます。私たちの部署で製品の完成度を高めることがお客様に圧縮機を長く使用していただくことにつながり、ひいては地球環境への負荷を減らすことに繋がっていると感じています。
-
どのように仕事を学べますか?
-
業務を通して先輩社員と相談しながら学んでいきます。
図面の見方、機械の特徴、加工する材料の特性、旋盤、フライス盤操作、MC旋盤のプログラムなどを学ぶことができます。初めは、見学しながら業務説明を受け、ある程度理解した段階で実際に設備に触れていく事になります。先輩社員の方が、設備への理解が深まるまでそばにいてフォローし続けてくれるので安心です。
-
どのぐらいで仕事を任せてもらえますか?
-
おおよそ3年で1つの機械を任せてもらえます。
担当する製品の形状にもよりますが、単純な形状の製品作成作業の一部は半年ぐらいでできるようになります。とはいえ、ある程度仕事を任せられるには、3年は掛かるかと思います。さらに、「1人前」と呼ばれるには、10年は掛かると思いますが、その代わりに成長の実感は大きいと思います。






VOICE「金型技術」に関連する先輩社員の声
-
これからもっと扱える機械を覚えていって一人でなんでもできるぐらい仕事の幅を広げていきたい
新しい仕事や加工方法などを1人で製品に仕上げられた時に達成感とやりがいを感じます
入社5年目
- 出身大学
- 滋賀県立瀬田工業高等学校
- 所属部署
- トライボロジーカンパニー 生産部生産課
- 仕事内容
- 切削機械などを使った商品の成形
-
志望理由と入社の決め手は何ですか
私は工業高校出身なので高校で学んだ事を活かせる会社で働きたいという思いがあり、スターライトを選びました。他に大きく2つあり、家から会社までの距離が近かったことと福利厚生の充実していたからです。どちらも長く働いて行くうえで働きやすさに直結すると考えていたので重要視しました。
-
現在の仕事内容を教えてください
機械加工という部門で、旋盤やフライス盤といった工作機械を用いて、図面に書かれた製品の寸法や形になる様に樹脂素材を加工していく仕事をしています。
-
仕事のやりがいについて教えてください
日々の工程に組まれた時間より早く仕事を終わらすことができる様になって自分自身の成長を実感できた時や新しい仕事や加工方法など教えてもらった事を、1人でできる様になって製品を仕上げられた時に達成感とやりがいを感じます。
-
目標や将来の夢を教えてください
今はまだ扱える機械が限られているのですが、これからもっと仕事を覚えていって一人でなんでもできるぐらい仕事の幅を広げて行くのが今の目標です。
-
学生の皆さんへメッセージ
これから長い間働いていく事になると思うので、たくさんの会社を見て自分が働きたいと思えるような会社を選ぶ様にして下さい。